お知らせ
当院の施設基準一覧
当院では、厚生労働省の方針に基づき、施設基準に関する情報をホームページで公開することになりました。
今後も医療の透明性確保と患者様本位のサービス充実に努めてまいります。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
医療情報取得加算
厚生労働省の方針に基づき導入されたオンライン資格確認システムにより、当院ではマイナンバーカードの保険証利用や問診票を通じて患者様の診療情報を安全に管理・活用し、より適切な医療サービスの提供に努めております。
なお、マイナンバーカードを保険証として利用されるかどうかで診療報酬の計算が異なる場合がありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
情報通信機器を用いた診療に係る基準
当院ではオンライン診療を行っております。
より的確な診療を行うため、オンライン診療前の問診内容によっては、対面での診察をお願いする場合がございます。あらかじめご了承ください。
また、オンライン診療では、初診の場合、向精神薬の処方はできませんので、ご了承ください。
なお、オンライン診療だけでは対応が難しいと判断した場合には、他の医療機関と連携し、対面診療をご案内させていただきます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
医療DX推進体制整備加算
当院では、電子カルテやオンライン請求システムなどの最新技術を導入し、医療サービスの質の向上に努めています。これにより、診療の効率化、正確な情報管理、そしてより良い医療の提供を目指しています。
明細書発行体制等加算
当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を目的に、診療報酬の算定項目、使用した薬剤名、実施した検査名などが記載された診療明細書を、領収証とともに無料で発行しています。
明細書の発行を希望されない場合は受付にてお申し出ください。ご不明な点はお気軽にスタッフにお尋ねください。
外来感染対策向上加算
当院では院内感染防止策として、必要に応じ以下の取り組みを行っております。
- 感染管理者が中心となり、院内感染対策の更なる増進を図ります。
- 基本的事項周知や新たな知識の習得を目的とし、年2回以上、院内にて感染対策研修会(職員全員参加型)を実施します。
- 感染症疾患が疑われる患者様への対応を行う際、一般診療と異なる診療箇所にて診療を行います。
- 標準感染予防対策を踏まえた診療継続計画の策定を行います。
- 地域医師会・連携保険医療機関・行政機関等と連携し、定期的に感染防止対策に必要な情報提供や助言を受け、院内感染対策の向上に努めます。
その他の施設基準届出一覧
- 糖尿病合併症管理料
- がん治療連携指導料
- 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
- 持続血糖測定器加算(間歇注入シリンジポンプと連動する持続血糖測定器を用いる場合)及び皮下連続式グルコース測定
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ1)
- 酸素の購入価格の届出